日時:2023年7月16日(日)14時から。
会場:法政大学&Zoom。
内容:。
2023年7月2日(日)10:25~17:30 会 場:京都女子大学東山キャンパスE校舎1階
I 研究報告(発表30分、質疑応答10分):E102
1 10:25~11:05 司会者:桝形 公也(大阪教育大学・名誉) 発表者:松房 玲加(関西大学大学院・院生)
演 題:キルケゴールの「実存」とはなにか―『哲学的断片への学問外れな後書き』
を手掛かりにして
2 11:10~11:50 司会者:森田 美芽(大阪キリスト教短期大学・特任) 発表者:松本 きみゑ(大阪大学大学院・院生)
演 題:「絶望」と「覚醒」
3 13:15~13:55 司会者:江口 聡(京都女子大学) 発表者:鹿住 輝之(立教大学・兼任)
演 題:ハイベアの「権威」について:キルケゴールの政治観との関係で
4 14:00~14:40 司会者:鹿住 輝之(立教大学・兼任) 発表者:江口 聡(京都女子大学)
演 題:恋愛・セックス・結婚の哲学者としてのキェルケゴール
II シンポジウム(14:50~16:50):E102
テーマ:新時代のキェルケゴール研究 司会者:鈴木 祐丞(秋田県立大学) シンポジスト:木瀬 康太、後藤 英樹(東洋大学・非常勤) 、谷塚 巌(関西学院大学・非常勤)
日時 2022 年 12 月 10 日(土) 13:30~16:30
会場 三鷹市市民協働センター第2会議室(三鷹市下連雀 4−17−23)および Zoom
プログラム
1 研究発表 13:30~14:30(質疑応答含む)
荻野倫夫 氏 (中央聖書神学校)
「『日誌』の選択的研究――絶えず「宣教師としてのキルケゴール」という観点を省みつ つ」
2 講演 14:45~16:30(質疑応答含む)
川本隆史 氏(東京大学および東北大学名誉教授) 「ロールズ、ブルンナー、キルケゴール――非学問的な回想」